なかなか解読が難しい絵表示。でも情報がいっぱい詰まってる!
そろそろ今年の夏に活躍してくれたブラウスやワンピースもしまう時期。
そしてこの時期やはり一番多いご相談が「脇の汗シミ」。黄色や茶色になってしまうアレですね。
目に見えなくても、「汗」はしっかり落とさないと酸化して変色します。
ただ、洗濯しようとしても「これって家で洗えるの?それともプロにまかせた方がいいの?」って悩むときありませんか?
そこで一番見てほしいのが洋服の裏に付いてる「洗濯表示のタグ」なんです。
あの中には実はいっぱい有益な洗濯情報が詰まってるんですよ。でも記号ばっかりだから解読しにくいのも事実。
今回は、その「洗濯絵表示」について詳しく説明します。
これって家で洗える?プロにまかせる?
一番多く見かけるマーク!
絵表示1 洗濯機で洗える
液温は40℃を限度とし洗濯機で回して洗えるという意味。
6年前に改正があり旧表示は「洗濯機のイラスト」でしたが今はこのマークに変わりました。
アンダーラインに注意!
絵表示2 洗濯機で【弱く】洗える
40℃で洗濯機で洗えるのは同じですが、下に【ー】があるかないかで意味が全然違うので要注意!
通常モードで回すと、縮んだり型崩れする衣類につけるマークです。
洗濯機ではなく手洗いを!
絵表示3 手洗いができる
洗濯機では洗えない。押し洗いやつけ置き洗いの優しい洗い方が必要という意味。
デリケートなおしゃれ着などについてます。
家庭洗濯は禁止!
絵表示4 家庭での洗濯禁止
特殊素材(例えば合成皮革など)や縮みやすい繊維の場合はご家庭の洗濯機も手洗いもNGです。
縮みやすい衣類も安心です!
絵表示5 ドライクリーニングができる
【P】【F】はドライの意味と覚えてください。旧表示では【ドライ】という日本語がありましたが、新表示ではこの記号のみに変わりました。
縮みや型崩れなく安心してクリーニングできるのは、やはりドライクリーニングです。
プロの最高級技術です!
絵表示6 ウエットクリーニングができる
プロの特殊水洗いの意味。水洗いしたいけど「縮みやすい」「型崩れしやすい」などの衣類はどうしても専門的な技術が必要です。水洗いの場合は特に「仕上げ技術」が要求されますので、この【W】マークの場合はぜひプロにおまかせください。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
大切な衣類は小田原市の柳屋クリーニング店にお任せ下さい!
(有)柳屋クリーニング店
〒250-0013 神奈川県小田原市南町1-9-27
TEL&FAX 0465-22-4635
営業時間8:30〜18:30
定休日 日曜、祝日、木曜(祝日の週は営業)
ホームページにも事例をたくさん載せてるので是非ご覧くださいね♪
ご家庭の衣類から業務用の白衣やシーツも対応。ドライクリーニングだけでなくワインや血液、口紅等のしつこいしみ抜き、袖口や襟の黄ばみも除去。天然原料と手アイロンで優しい仕上がり。
www.yanagiya-cl.jp
#浴衣のクリーニング#天然石けん#ダウンのクリーニング#小田原市#クリーニング#衣替え#しみ抜き#コートのクリーニング#セーターのクリーニング#スーツのクリーニング#スニーカーのクリーニング#ネクタイのクリーニング