クリーニング店のクレームや事故の代表的なもののひとつに【ボタンが割れた!】があります。
ひとくちにボタンといっても、単純ではありません。
薄い貝ボタン、デコレーションされた飾りボタン。 一枚の素材でできてるものもあれば、二つのパーツが張り合わされてるもの。 全部取り外して洗えば一番いいのですがそうもいきません。
そこで、なんとか【保護カバー】することを考える。
プラスチックカバー、アルミホイル、マジックテープ。 あの手この手で絶対ボタンを壊さないようにクリーニングしています❗️
ボタンのタイプもそれぞれ!
事例 1 飾りボタン
いちばん多いのは飾りボタン。デザインもおしゃれなものが多いので洋服も引き立ちますね。
ただこれをそのまま「裸の状態」で洗ったらほぼ確実に壊れます。
この飾りボタンは、2枚の部品が接着剤で接合されてる物が多い。だから【プラスチックカバー】で保護しながらソフトに洗う必要があるんです。
事例 2 薄いボタン・貝ボタン
貝ボタンは綺麗ですが、強度はすごく弱い。こういう薄い小さいボタンは一つ一つ【アルミホイール】で巻きます。
このようにしっかり固定し、なおかつプラスチックカバーをする場合もある。
一枚物でも、油断して貴重なボタンが割れてしまってからでは遅いので慎重に扱います。
事例 3 ブランドのロゴ入りボタン
ピエールカルダンのロゴマーク入りボタン。これも2つ以上のパーツが張り合わされてできている。
こういうボタンがもし破損すると、メーカーに問い合わても同じものがあるかどうかわからないし、高額。
だから、しっかり保護して洗う。
事例 4 さらにネットに入れてソフト洗いして完成!
ボタンをホールで巻いた後は、ネットに入れてソフト洗いします。デリケートなボタンの衣類は【それだけ別洗い】しないといけません。
特に、ブランド品の場合は、ボタンのデザインも凝っているものが多い。
生地はもちろんボタンも優しく洗うことが要求されます。
、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
大切な衣類は小田原市の柳屋クリーニング店にお任せ下さい!
(有)柳屋クリーニング店
〒250-0013 神奈川県小田原市南町1-9-27
TEL&FAX 0465-22-4635
営業時間8:30〜18:30
定休日 日曜、祝日、木曜(祝日の週は営業)
ホームページにも事例をたくさん載せてるので是非ご覧くださいね♪
ご家庭の衣類から業務用の白衣やシーツも対応。ドライクリーニングだけでなくワインや血液、口紅等のしつこいしみ抜き、袖口や襟の黄ばみも除去。天然原料と手アイロンで優しい仕上がり。
www.yanagiya-cl.jp
#ボタン#天然石けん#ダウンのクリーニング#小田原市クリーニング#衣替え#しみ抜き#コートのクリーニング#セーターのクリーニング#スーツのクリーニング#ネクタイのクリーニング